諏訪大社といえば、長野県でも上位に入る観光スポットですが、御神渡りなど、不思議な伝説もたくさん残ることで知られています。諏訪盆地自体も、でき方が特殊なせいか、変わった伝説が多い。
そんな諏訪大社、地元にいた時はどんなふうにお参りしていたのか、ガイドしてみたいと思います(^^)
諏訪大社とは
まず、諏訪大社とは上社(本宮と前宮)、下社(秋宮と春宮)の4つを呼びます。上社が建御名方命(たけみなかたのみこと)、下社が八坂刀売命(やさかとめのみこと)を祭神とします。建御名方命は、大国主命の次男で、国譲りの戦いに敗れ、諏訪に逃げてきたと言われています。
つまり、出雲系の国津神様(^^)
一方の八坂刀売命は、八坂大明神などともいわれますが、諏訪固有の神様のようです。そして、建御名方命の奥様とされます。
地元民としては、秋宮=正妻(八坂刀売命)、春宮=妾という認識ですが、秋宮と春宮の祭神は同じです。7月のお舟祭りで、ご神体が行ったり来たりします。なんだけど、霊感の強い人が行くと、春宮は嫌な感じがする、という方が多いようですね(^^;)
(昔、霊感の強い友達が「社の上に、髪をふりみだした超でかい女性がしがみついてる」って言ってたな)
しかし、だからといって春宮が悪いなんてことはありません。厳しい神様ですので、合わない人も多いですが、ちゃんとした諏訪の守護神様ですよ。
私は秋宮の方が合っているようですが、こちらも地元出身じゃない方だと「嫌だ」と感じることが多いみたいですね。。。まあ、地元固有の神様だから、外から来た人が嫌いなのかもね(^^;)
気が強い八坂刀売命ですが、困っている女性には快く手を貸してくださるなど、寛大な印象があります。ホント、地元の女性そっくり(笑)
(個人的な感覚ですが、八坂刀売命は小豆がお好きなのではないかと思っております。秋宮と春宮がある下諏訪町や、秋宮の門前には、ようかん屋さんが結構ありますが。。。名産が塩ようかんなんだよね(^^;))
一方の上社ですが、なんといっても本宮です。
建御名方命が祀られている本宮ですが、特徴は、本殿が参道から90度そっぽ向いていること。で、本来の出入り口である東門から入ると、廊下をずーーーーっと歩いて、180度Uターンして、ようやく本殿という変わった配置になっております。
まあ、今は門前のある北側から入るのが普通で、境内をプラプラするなら、東門近くになるかな?
(私は小さいころ、その東門あたりへ勝手に走って行っては、親に怒られてました)
あと、特徴的なのがお手水に温泉と水の2種類があること(^^)
初詣の時は、絶対に温泉の方ですね(笑)
で、こちらの本宮の神様ですが、商売以外のことは割と叶えてくれるそうです(地元民談)。あと、参拝後に悪いことが起きたとしても、最後は良くなるようにできてるかな?というのが感想ですね。小さいころから月1回ずつお参りしてましたが、ここの神様のおみくじは死ぬほど当たります(笑)心して引いて、たとえ悪い結果でも真摯に受け止めましょう。
ちなみに、建御名方命はお酒大好きだと思われます(笑)諏訪湖のまわりには、9軒も酒蔵がありまして、その多くが本宮のある、諏訪市にあります。城下町だったから、というのが理由ですが、本宮に大量のお酒が奉納されている現状を考えると、神様がお酒好きだとしか(^^;)
そういや、諏訪で作ったお酒は、最初の1杯は建御名方命様に差し上げてから飲みます。これ、守ってね(^^)←事故防止
なお、前宮ですが、私はあまり行きません。
前宮の祭神は建御名方命のほか、ミジャグジ神という正体不明の神様がいます。建御名方命が諏訪に来る前の、固有の神様ではないかと言われてますが。。。魔界に連れてかれる感じがするので、あまり長居したくないんだよね(^^;)
諏訪盆地の西の端にある岡谷市の山中には、高ボッチ高原という魔境があります。ここは、マジで行かない方がいい。近くの塩嶺峠(えんれいとうげ)付近も、昔は、ここに運び込まれたら最期と言われる病院がありました。つまり、この一帯が魔境と思われる。。。わけで、諏訪にはこういう山が結構あります。
道も険しいですから、おとなしく本宮だけにしておいてください(^^;)
個人的には、このミジャグジ様を抑えるために、建御名方命が祀られたのでは?と思っております。
諏訪大社のまわり方
というわけで、諏訪大社のまわり方ですが、本宮→秋宮→春宮がいいのかな?秋宮→本宮も聞いたことあるけど。。。絶対にダメなのは、秋宮より先に春宮をまわること。怒られます(笑)
うちの場合は本宮→秋宮→春宮の順ですね。地元民は、あまり前宮行きたがらないので、前宮はありません。(よほど気が合って、行きたい方は行ってください)
まあ、本宮だけでもいいかな?とは思います。湖の対岸に位置しますので、車でないと移動が大変ですし。
お参りは通常の2礼2拍手1拝でよく、お賽銭のほか、お酒やあんこのお菓子などを供えてもいいかもしれません。本宮の場合は、お参り後に門前のせんべい屋さんが、おみやげにいいかな?←ぬれ煎餅がおいしい
秋宮の場合は、駅から近いので、プラプラ散策もいいでしょう。
ただし、山のほうに行くと超絶アップダウンコースが待ってます(笑)
あとは、諏訪市や下諏訪町には、温泉の出る宿が色々とありますので、諏訪湖畔のホテルでレイクビューしながら温泉、ってのも乙なものですね(^^)この温泉は結構パワーがあってスッキリするので、個人的にも好きです。
(上諏訪駅の中に、足湯がありますので、泊まらない人はこれもおすすめ)
あとは、名産品。
酒がとにかくうまいです(笑)
日本酒が好きな人、9つも蔵があるので、飲み比べが楽しい。
こんなとこでしょうか?
本当は、まだまだ書きたいことが山ほどありますが、この辺で。。。
あ、くれぐれも、失礼なことや、神様からご利益だけもらおうとしないでください。また、代理人の参拝は認めてもらえないので、誰かのためにお守りもらったりも、あまりよくないです。厳しい神社であることに間違いないので、失礼しないでね。。。
(過去に、高天酒造のお酒の最初の1杯を神様に供える前に飲んじゃった人が、腰の骨を折る大けがをしてます)
強すぎるエネルギーはよろしくない
霊感持ちと神社
神社で悪い事が起きたら
初詣は近場にしよう
何もないときに神社を参拝できるか
神様の参拝方法を気にしてる時は〇〇
伊勢神宮に呼ばれた話
豊川参拝の記録
仏教高校で仏様に呼ばれた話
スピやるなら宗教・歴史・科学
スピリチュアルの基礎シリーズ
管理人の提供サービスはこちら
管理人の雑多Twitterはこちら
管理人のメアド:forms@spirialcare.com